双子の親に伝えたいこと(生後7ヶ月編)

行動範囲が広がった

二人ともコロコロと転がるようになり、一人は這いずるようにもなりました。行動範囲が広がり、何でも掴んで口に入れようとするので目が離せません。

これくらいから、安全性を考えて部屋の模様替えや柵を取り付けたりを考えないといけないんでしょうが、忙しくてまだできてません。

離乳食を始めた

6ヶ月を過ぎてから離乳食を始めました。最初の2週間くらいは一日一回。その後は一日二回です。離乳食の作り方は市販の本を参考にしてます。どんな食材でも最初に食べさせた時は嫌な顔をしますが、徐々に慣れるようでなんでも食べます。

口の下がかぶれたようになったので、アレルギーが少しあるのかもしれません。食べた後によく拭いてあげてないからかもしれないので、食べる前にワセリンを塗って、食べ終わったら濡れガーゼでしっかり拭くようにしました。小児科の先生から聞いたところによると、発酵物(味噌や醤油など)や、生の果物(タンパク質分解酵素があったりするので)はかぶれやすいんだとか。

一日二回×双子くらいの回数になると、準備を含めて結構しんどいです。まとめて作って冷凍してます。

妻の実家にお世話になりっぱなし

7ヶ月たっても、日中妻一人で双子の面倒をみることはかなり厳しく、週の半分くらいは妻と双子を実家に帰してます

夫婦二人で双子を育てている家庭もあると思いますが、本当に頭が下がります。夜も何度も起きないといけないし、発狂しちゃうんじゃないかとさえ思います。

頼れる人は全部頼るくらいのつもりで、なんとか乗り切るしかないですよね。

ミルクの回数がほとんど減らない

一日に7回くらいです。3〜4時間毎に平均160mlくらいあげてます。時々200ml飲む時もありますが、なかなか量も増えません。少し月齢が上の女の子を持つ親に聞いたら、その子は7ヶ月くらいの時には毎回240mlくらい飲んでいたらしく、回数も少なく、夜から朝まで起きずに寝てくれていたんだとか。羨ましい。

うちの子がミルクの回数が減らず、量も増えないのは双子だからなのか、ただの個性なのか。よくわからん。ただ、3週早く産まれてきたからか、ちょっと発達は遅い気がします。

まだまだ、名前を呼んでも認識してない

名前を呼んで振り向くこともありますが、それは声に反応しただけで自分の名前が分かって振り向いたわけではなさそう。

双子は常に二人が一緒にいて、周りの大人も二人のそれぞれの名前を発するので、どちらが自分の名前かをちゃんと区別して認識するのは難しそうです。それとも発達が遅いだけなのか?

伝えたいこと

7ヶ月経っても、やっぱり発達の遅れは取り戻せてない感じです。うちの双子は身長体重は平均的なんで、とりわけ発達が遅いわけではなさそうなんですが、それでも脳の発達は遅いように感じます。親としては心配になりますが、小児科の先生を含めた周囲の人は気にすんなと言います。

「よし気にしないようにするぞ」としょっちゅう思っているので、やっぱ気にしてるんでしょうね。

ちなみに7ヶ月に限ったことじゃないですが、双子育児における父親の役割はかなり大きいなあ、と実感してます。妻が実家から我が家に戻ってきた時は、離乳食も自分達のご飯も僕が作作ることが多いです。掃除、洗濯も基本的には僕。深夜のミルクも、オムツも均等に分担です。子供の面倒を見るのは妻のほうが上手いので、効率性を考えてそれ以外の部分はなるべく僕で、という考え方です。

世の母親はこんなに大変なのか、とつくづく思います。自分の母親にも感謝と申し訳ない気持ちが湧きます。

双子だからこそ経験できたことかもしれません。今はしんどいけど、後から良かったと振り返られれば良いなあ

別の月へのリンクは以下

スポンサーリンク
レクタングル(大)01

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)01